トイサブの解約方法は?おもちゃ紛失したら弁償?意外なデメリットも

0
10
トイサブの解約方法は?おもちゃ紛失したら弁償?意外なデメリットも

皆さんは「トイサブ」というサービスをご存知ですか?0歳3ヶ月から満6歳までのお子さん向けに、二ヶ月に一度知育おもちゃを送ってくれるというサブスクサービスなんです!サブスクには「一度入ったら解約しにくいんじゃないの?」なんて懸念を持っている人もいるかもしれませんね。

今回はトイサブの解約方法、おもちゃを紛失した際の弁償の有無、デメリットについて調査しました。

トイサブとは

トイサブとは、契約すると二ヶ月に一度お子様向けに知育おもちゃが送られてくるというサブスクサービスです。「トイ」はおもちゃ、「サブ」はサブスクリプションを意味しており、まさに文字通りというサービスなのですね。

送られてきたおもちゃは、発送から約50日後以降の好きなタイミングで次のおもちゃと交換するという形になります。トイサブで送られてくるおもちゃはあくまでレンタルという形になるのですね。

出展:トイサブ!チャンネル

トイサブの解約方法は?

トイサブの解約は、マイページから行うことが出来ます。マイページ内の「設定」から、開いた画面を一番下までスクロールすると「退会の申請はこちら」というリンクがありますよ。少々気づきにくいという人もいるかもしれませんので要注意です。以降は案内に従って解約できます。

また、トイサブのお問い合わせチャットから退会を申請することも出来ます。案内に従えば退会出来るので、難しいことはありませんよ。トイサブでは退会の他に休会も選べます。自分に合った方を選びましょう。退会や休会の際にはおもちゃを返すことも忘れないでくださいね。

トイサブのおもちゃは紛失したら弁償?

おもちゃのサブスク、レンタルサービスとなると、気になるのがおもちゃの紛失や破損ですよね。特にお子さんが遊ぶということで壊したり失くしたりしてしまう危険はどうしても避けられません。

トイサブの場合は、おもちゃの破損や紛失は原則弁償不要となっています。全てのケースで弁償不要となる訳ではなく、本体の紛失、悪質だと判断される破損だった場合は費用の請求がある可能性も。それでも高額弁償のリスクはとても少ないサービスになっています。利用規約をしっかり確認し、紛失や破損の場合はちゃんと申告することを忘れないようにしてくださいね。

トイサブのデメリットは?

魅力的なサービスのように思えるトイサブですが、デメリットはあるのでしょうか。

ここからはトイサブのデメリットについて紹介します。

キャラクターもののおもちゃは届かない

トイサブのデメリットとして最も目立つのは、キャラクターもののおもちゃを届けてもらえないということです。お子さんの遊ぶおもちゃであれば、例えばアンパンマンのような人気キャラクターのおもちゃも需要は高いように思えますが、トイサブではそういったおもちゃはサービス対象になっていないのですね。キャラクターもののおもちゃを中心に遊ばせたい場合はトイサブの利用はおすすめできません。

求めていたおもちゃが届くとは限らない

トイサブでは知育のプロであるおもちゃプランナーが各お子様の発達、興味関心に合わせて選定した知育おもちゃを届けてくれます。おもちゃを選ぶのも難しいので、「専門家が選んでくれる」というのはトイサブのメリットなのですが、当然他者に選択を委ねる以上ミスマッチの危険性はあります。

お子さんの好み、興味、すでに持っているおもちゃなどをアンケートやリクエスト機能で伝えることはできますが、うまく伝えられないとお子さんに合わないおもちゃが届いたり、既に持ってるおもちゃが届いたりしてしまうので気をつけてくださいね。

おもちゃが届くまで時間がかかってしまうことも

申し込んでからおもちゃが届くまでの時間が思いの外長い、という口コミも時折見られます。「申し込んだらおもちゃが届く」というサービスの性質上、こういった時間のギャップはどうしても避けられないものです。おもちゃ屋さんで直に見てそのまま購入すれば買ったその日から遊ばせることができるので、そちらの方が性に合っているという人はトイサブの利用にこだわらず、個々で買っていくべきですね。

費用が高い?

0歳3ヶ月から満6歳までのお子さんに利用できるトイサブおもちゃ6点スタンダードプランの価格は、通常料金で月額税込み3980円となっています。この価格を高いと見るか安いと見るかは人それぞれだと思います。普通に購入していく分でも、一月あたり約4000円分もおもちゃを購入しないという家庭も多いと思いますし、この価格が負担だなと感じる家庭であればトイサブの利用はおすすめできません。

トイサブのメリットは?

ここからはトイサブのメリットについて紹介していきます。トイサブはどういう人にオススメなのかもこのメリットから見えてくると思いますよ。

プロが選んだおもちゃが届く

知育のプロがお子さんに合わせたおもちゃを選んでくれるサービスなので、ミスマッチの危険性はあれどある程度根拠に基づいた知育おもちゃが届くというのがトイサブの強み。お子さんの知育発達にも心強いサービスであり、また「沢山の選択肢からおもちゃを選ぶ」というストレスも避けられるので、こういったポイントを魅力的に思う人にはトイサブはオススメのサービスです。

おもちゃが部屋を圧迫するのを避けられる

お子さんの年齢に合ったおもちゃを都度購入すると、遊ばなくなったおもちゃが家や部屋を圧迫してしまいがちです。使わなくなったおもちゃを捨てる、というのが苦手な人もいますよね。

トイサブはおもちゃのレンタルサービスなので、ずっとおもちゃを保持するということは出来ませんが、おもちゃが家に留まることなく部屋を圧迫しないというのも捉えようによってはメリットと言えます。一方で、届いたおもちゃが気に入れば割引価格で買い取りすることもできますよ。

クオリティの高い状態でおもちゃが届く

おもちゃのレンタルサービスであるトイサブですが、おもちゃのクリーニングとメンテナンスにとても力を入れているのが特徴で、レンタル品でも衛生面や品質を気にする必要が無いのも大きなメリットです。トイサブの口コミでは「思った以上にキレイだった」といったものが多く見られますよ。

「なぜこのおもちゃが届いたのか」なども教えてもらえる

トイサブではおもちゃが届いた際に、一緒にプランシートも届きます。プランシートには、おもちゃが選ばれた理由(どういったスキルを伸ばすのか、リクエストのどの部分に合致したのか、など)やおもちゃの遊び方の詳細、おもちゃを遊ぶ際に親御さんがかけるべき声などが丁寧に解説されています。おもちゃを使った知育を効果的に行えるのでトイサブはおすすめですよ。

最後に

今回はトイサブの解約方法やデメリットなどについて紹介しました。トイサブで届いたおもちゃは少し破損してしまっても弁償の必要がない、というのは利用する側にとってはかなり安心なポイントですよね。コスパよく沢山のおもちゃをお子さんに遊ばせてあげることが出来るので、複数のおもちゃで遊ばせてあげたい方は是非トイサブの利用を検討してみてください!