首里城再建の期間や費用は?レプリカなのに世界遺産に登録は何故?

0
182

2019年10月31日未明に、沖縄の首里城で火事がありました。

午前7時現在も延焼中で、周囲には悲しみの声が広がっています。

※火災発生から約11時間後の午後1時半頃に鎮火されたことがわかりました。

今回燃えてしまった首里城についての情報をまとめました。

[quads id=1]

首里城の火災の経緯は?

首里城の火災の通報があったのは2019年10月31日午前2時40分頃のことです。

全焼したのは、首里城の正殿、北殿、南殿です。

30日夜の首里城では27日から行われているイベントの準備をしていたそうですが、幸いけが人の情報は入ってきていません。

首里城の火災の原因は何?

現在火災の原因は公表されていませんが、警備員が火災に気づく1時間前くらいまで、27日から開催されている「首里城祭」の機材設置などの準備が本殿で行われていたそうです。

そのため、警察は本殿内部から火が発生した可能性を調べているとのことです(2019年10月31日16時現在)

首里城ってどんなところ?

今回の火災で今までよりも注目を集めることになる首里城ですが、どのような建物なのかも見ておきましょう。

首里城は琉球王国の王の住まい兼行政機関の本部でした。

首里城は1945年の沖縄戦と琉球大学の建設のため、一度完全に破壊されています。

2000年に首里城跡が日本で11番目の世界遺産に登録されていますが、あくまでも登録されたのは「首里城跡」のため、復元された建物に対してではありません

首里城そのものが世界遺産と勘違いしてしまいがちですが、今回の火災で世界遺産が消失したという訳ではありません。

首里城が世界遺産に登録されたのは何故?

首里城跡が世界遺産に登録された理由としては

独自の建築方法や、石組みの技術が評価されたためです。

消失してしまった復元された首里城では、石組みされている一部分がガラス張りになっていて、外からでも見られるようになっていました。

[quads id=1]

首里城の再建にはどれくらいの時間や費用がかかるのか?

沖縄のシンボルであった首里城の焼失は大変ショックな出来事です。

復元が完了したのは2018年の秋のことでしたので、そこからすぐの今回の火災。

本当に悲しいです。

前回の復元に携わった方は「数十年かけて建築したのにまた一からやり直しだ…」と肩を落とす様子が報道されています。

首里城の復元作業が開始されたのは1957年のことですので、当時から技術が向上している事を考えても、今後の復元にはまた10年単位でかなりの年月を要する事が予想できます。

また、費用に関しても前回の復元では70〜100億ほどの費用がかかったと言われています。

費用に関しても莫大ですね。

今回の火災で首里城は4800平方mも焼けてしまったとの事で、まずは瓦礫の撤去などにもかなりの時間と労力を要しそうです。

首里城の消失は観光客減少にもダイレクトに繋がりますので、日本全体で復元のために力を尽くす必要があります。

首里城再建については現段階で未定か

朝日新聞の報道によると、首里城復元の歴史考証を担当した高良倉吉・琉球大学名誉教授は「(首里城の)再度の復元については、今は何も考えられない。」と述べられているそうです。

沖縄だけでなく日本にとって大きな存在を失い、また再建までの道のりも現段階では険しいかと思います。

まずはこれ以上延焼しない事、早く鎮火される事を願っています。

今回の火災の原因など詳しい背景がわかりましたらまた追記していきます!

[quads id=1]